68. 自分を好きにならなければ、他人のことも信じられない(『自分に気づく心理学』)

『自分に気づく心理学』より

他人の心を理解できない者はまた、他人を信じることができない。他人が実際に自分に好意を持っていても、その他人の心を感じとる能力がない。神経症者は自分の心を他人に投影し、それを実際の他人と錯覚する。ありのままの他人をじかに見ることができない。
 
自分が自分を好きでないのだから、他人が自分を好きであるということが信しられないのはあたりまえかも知れない。他人の「好き」という言葉に安心できないし、信じられない。そういう人は自分が自分を心の底では嫌いなのである。そして自分が自分を嫌いだという自分の感じ方から眼をそむけている。いわゆる抑圧である。
 
そして抑圧したものを他人に投影する。つまり他人は自分を嫌いだと思う。そこで「好きだ」と言われても何となく信じられない。自分に自信がないという人も、心の底の底で自分を嫌いつつ、その感情から眼をそむけている。
 
そのような人は、どんなに社会的に名誉を得ても、どんなに他人の好意に接しても、他人の言うことを信じることはできない。表面的には他人の好意は分かる。しかし心の底の底で自分を嫌いな以上、どうしても最後のところで他人の好意を信しきれないのである。
 
他人の好意を表面的に分かっても、信じきれない人は、自分を心の底で嫌っているのではないがと反省してみることである。他人の好意を得ても、いつその好意を失うが不安でな小ない人も同じである。他人の好意が何となく居心地わるいという人も同じである。

前のページ <著作からの抜粋> トップページ 次のページ